Bessa R2M 雛まつり Posted on 2018年3月3日 by ken / 10件のコメント BESSA R2M NOKTON 50mm f1.1 ILFORD DELTA100 家は男の子だけなので、雛まつりをやったことがないけど、子供の成長を願う気持ちはどの親も同じ。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) ken ken の投稿をすべて表示
子供を思う気持ちって、どの親も一緒ですよね。 最近、誰に対しても 「この人には親がいて、 その親は、この子(人)の幸せを 望んでいるんだ」 って思うようになりました。 みんなが幸せになれたらいいですよね。 返信
子供を思う気持ちって、どの親も一緒ですよね。
最近、誰に対しても
「この人には親がいて、
その親は、この子(人)の幸せを
望んでいるんだ」
って思うようになりました。
みんなが幸せになれたらいいですよね。
soraさん
それは僕も思いますね。
自分が親になってからは特にそう思います。
そうですね。
みんな幸せならいいのに・・・。
親はいくつになっても子供のことを心配するものですね。
kyonさん
もう2人とも亡くなりましたが、100歳を超えた曾祖母がいつも80歳を超えた祖父のことを心配して世話をやいていました。(笑)
いくつになっても、親の心配は無くなりません。(笑)
吊るし雛が、かわいいキャラクターですね。
親を心配させることはあっても、孝行するまではいってない感じがします。
KOMEさん
ありがとうございます。
親孝行はなかなかできませんが、親に余計な心配をかけず、一生懸命生きていくのも一つの親孝行かもしれません。
確かに、そうですね。
我が家の娘が住んでいた頃には飾っていましたが
過去の物となってしまいました。
八犬伝さん
家は男の子なので、武者飾りがありますが、今は物置のどこにしまたかわからなくなりました。
私の母は、お細工物で(古布ちりめん細工)つるし雛を作り毎年飾っています
年々にお雛様が、色々に増えて賑やかに華やかになります
それは楽しいですね、、母が一番楽しんでるかな
engridさん
毎年お雛様が増えていくなんて素敵ですね。
きっと、お母さんの願いが沢山こもってますね。